2008年12月29日月曜日

煙たいスキー場

スキー場でもやっぱりBBQ。
Vind skyddが並ぶ。
煙ももくもく。

暖房

スウェーデンの暖房は温水パイプによる輻射暖房が中心。
温水は、住宅地にあるごみ焼却施設で出る熱を利用し作られる。
住宅地には温水管が張り巡らされ、各家につながっている。

この暖房器具は家の全ての窓の下にある。
家の中で最も冷たい空気が生じやすい場所に置かれている。
そして、窓は3重。しっかりと断熱。

建物の中は、快適で、冬でも長袖一枚で過ごせる。

2008年12月27日土曜日

真珠母雲


夕方、空を見上げると、虹色の雲。
真珠母雲というらしい。
北欧やアラスカで見られるそう。

湖と朝日

朝10時半、近所の湖で日の出を見た。
真っ白の雪原が橙色に染まる。

2008年12月26日金曜日

JULの窓辺2

JULの光の飾りで、人気なのが星と山形に並んだろうそく型の灯り。


山形の灯りが家々の窓で光る様はJULらしい眺め。

店舗や公共施設の窓辺にも、この山形の灯りが飾られていることが多い。
店舗や公共施設ならではの同じ型の窓に、山形の光がずらりと並ぶ様は美しい。
下の写真は、ゴミ焼却施設。
公共施設が積極的にまちを彩る姿は、日本も見習いたい。

JULの窓辺1

スウェーデンではクリスマスをJUL(ユール)という。
12月にもなると、色々な所がJULの光で飾られる。
灯りは金色の光が多く、シンプルで綺麗。
モミの木が飾られているのも所々で見かける。

スウェーデンの人たちは窓辺を上手く飾るが、JULの飾りも窓辺が良い。
家々が窓辺をちょっと飾ることで、まち全体が素敵な雰囲気。

2008年12月19日金曜日

愛すべき家具 森の恵み

以下は、近所の林や郊外の森で拾ったものです。

調理用具掛け。
マツの枝は主軸がまっすぐで、そこから小枝が伸びている。
この形がフックとしてちょうど良い。

タオル掛け。
これもマツ。とても軽い。良い香り。
先端には、小枝も着いているので、物掛けにも使っている。

帽子掛け。
トナカイの角。
角の枝分かれ具合がいくつもの帽子を掛けるのに良い。

ただただ壁に飾ってみた。
白樺の枝。模様が面白い。

マツの枝の先端。こんなに複雑な形。

2枚目の写真の上方に写っているのは、紅葉を乾燥させたもの。
スウェーデンでは、1年の半分が草花を見れないためか、草花を乾燥させ飾っているのをよく見る。
室内も乾燥しているので、放っておくだけで出来る。
乾燥も季節の産物を楽しむひとつの方法なんだ、と実感。

愛すべき家具

これはスウェーデンの典型的なテーブル。
木自体も柔らかめ。椅子も座っていて気持ちが良い。
そして、この木目。
温かみがある。

ドアは木製のものが多い。
分厚く、どっしりとしている。
我が家のドアは全てこのタイプだけど、一番好きなのはお風呂のドア。
湯船に浸かりながら、この木のドア、というより「木」を見ていると贅沢な気分になる。
プラスチックでは生まれてこない、この気分。
風呂場に木のドア。強力な換気と乾燥があるからこそですが。

台所の調理台の照明は、低い
この手元を照らす灯りと天井からの弱めの柔らかい灯りによって、空間が多様になっている。
初めは暗いなと思ったけど、慣れてくると雰囲気があって心地よい。

黒い道

雪道の滑り止めのために、歩道に小さな砂利が撒かれる。

雪の溶けやすい日は特にひどいことになる。
砂利とぬかるんだ雪で道は黒くなり、少しは歩きやすいが気持ちよくない。
せっかくの雪景色も台無し。

幼稚園の園庭にも、この砂利は撒かれる。
こんな環境で育てていいの?
頭の先から足先まで完全防寒で包まれているとはいえ、転んで危なくない?


簡単装着の滑り止めも売っているのに、付けている人は少ない。
もっと個人がこういったものを利用して、砂利は止めればいいのに。
道がもっと気持ちよいものになって欲しい。