2010年12月29日水曜日

サマーハウスで暮らすこと  To live in the summer house

~「友人のサマーハウス」の続き~
友人の両親が住んでいるサマーハウスの話(リンク1, 2, 3, 4, 5, 6)の続きです。特に「6 自然に囲まれて」の写真を見て頂くと、今回の記事をイメージしやすいです。


このサマーハウスのオーナーである奥さんにここで暮らす上での良い点・悪い点を尋ねた。

まず、悪い点については…
・冬の時期、雪や凍結がひどいと職場に遅刻する可能性がある。
・中心地区に住んでいると5分で職場に着くのに、サマーハウスからは20分かかる。
 車のガソリン代もその分高くつく。
・子どもたちがそろって帰ってきた時には狭い。

そして良い点については...
自然に囲まれた暮らしが伝わってくる素敵な内容だったので、彼女の了解を得、以下にそのまま記載します。
私は、スウェーデン人の暮らしを見たり話を聞く中で、彼女ような暮らし方は決して彼女に特別なのではなく、スウェーデン人に一般的な暮らし方なのだと感じています。


~ 以下、彼女からの返事 ~
(長文ですが皆さんにぜひ読んでもらいたい内容なので、一応日本語訳を付けておきました。
 お忙しい方・面倒な方はこちらを読んで下さい。)


Well, the good things are many. 
良い点はたくさんあります。

I like being close to nature. Like watching the birds that arrive in the spring from the south of Europe or even Africa. Some come here to nest and others stop here to rest for a while before they fly on further north.
私は自然の傍にいるのが好きなのです。春には南ヨーロッパやアフリカから渡ってくる鳥たちを見たりしてね。彼らはここで巣を作ったり、さらに北に向かう中でここでしばらく休憩したりしています。

I like to see the animals when they come close to the house. It can be moose, raindeer, deer and fox and arctic hare. In May I see artic hare every morning on our lawn, on the grass outside the house. I also like to study the different  insects I find in the summer. I look them up in a book and write down the date I saw them...
In spring and summer I like to have breakfast outside, To sit in the morningsun and look at the water etc before going to work.
私は動物たちが家の傍に来ているのを見るのも好きです。ヘラジカだったりトナカイ、シカ、キツネ、北極ウサギなどです。5月には北極ウサギが毎朝庭にやって来ます。私は虫の勉強もしているんですよ。夏に見つけた虫たちは本で調べて見た日を書き留めておきます。
春から夏には、屋外で朝食を食べるのも好きです。朝日のなかで水や他の色々な物を眺めてから出勤します。

I like to wach the sunset in the evening and the sunrise in the morning. The colors in the sky, the formations of the clouds and how colors reflect in the water.
日の入りや日の出を見るのも好きです。空の色や雲の形、それらの色が水に映り込む色合いも。

I like to follow the different seasons, to clearly see how the sun rises earlier and earlier day by day in January and February. How the morning is dark black in Januari at 6.30 and how a red light shows at the horizon later in Januari and grows, day by day and finally I see part of the sun and later the whole sun at 6.30. I is so interesting!
それぞれの季節を 追ってゆくのが好きです。1月や2月に日の出が日に日に早くなる様。1月では朝6時半は真っ暗闇。そこから次第に水平線に赤い光が現れ、太陽の一部が現れ、そして太陽全体が現れる様。

I like to look at the stars at night and  I like to see the moon. Sometimes.like in August and September the moonlight makes a shiny "road" on the water. 
夜の星や月を見るのも好きです。8月や9月には時々、月光が水面に輝く道を作りだします。

I also like to follow how the flowers come up in spring and to follow them from bulb to ready flower, I like to follow the changes of seasons in the trees, their different shades of green, yellow, red...
春に花が咲いていく様や球根から花が咲く様、木々が緑・黄・赤と季節ごとに変化して行く様を追うのも好きです。

I like to wake up early in the morning, go out and enjoy the calm weather (the sea is usually calm until 8 in the morning) see  the birds that swim close to the shore, or to rest in the shade..or sun.
私は朝早く起きるのが好きです。外に出て穏やかな天気を楽しんだり(海は通常朝8時までは穏やかなのです)、海岸近くを泳いだり日陰や日向で休む鳥を眺めます。

I like to be able to walk in the forest, pick and eat the berries and in the autumn to look for mushrooms. 
I like the sauna.
I like to swim in the sea when the water is not too cold. 
I like to go out with the boat/canoe.
森を散歩できるのも良い点です。秋にはベリーやキノコを採って食べます。
サウナも好きですし、それほど寒くない日には海で泳ぐのも好きです。ボートやカヌーに乗るのも好きです。

I also sleep so well here in Boviken. It is very silent in autumn and winter. In the summer the birds make a lot of noise and the motor boats too!
サマーハウスのあるここBovikenではよく眠れます。秋と冬にはとても静かです。夏には鳥がうるさいくらい鳴き、モーターボートが騒々しいですが。

~ここまでが、このサマーハウスで暮らす上での長所です。
 以下は短所です。~

Well, the problems can be in the winter to get to work in time. Both heavy snow and ice can make it difficult.  Now we have bought a better car that has four wheel drive. Also we can use an electric snow machine(?) so that makes it much easier for us. A negative thing is that it takes 20 minutes to drive to work instead of 5 minutes when we are in town. The gasoline bill is more expensive.
悪い点は、冬の時期大雪と凍結によって仕事に間に合わない可能性があることです。今は四駆の車を買いましたが。電気式の雪かき機を使うとより楽です。他の悪い点は、中心地区に住んでいると5分で職場に着くところを、20分かけねばならないということです。ガソリン代もたくさんかかります。

Other problems can be that the house is very small when all our children come here at Christmas. They sleep everywhere! In the summer we havemore space as we have  the small guest houses. 
その他には、クリスマスに子どもたちが帰省した際に家が小さいことです。彼らは至る所で寝ています!夏には客用の小屋が使えるのでもっと広いです。

Other wise we have most things that we need. We are going to buy a combinated fridge and freezer so that we don't have to walk to the garage all the time. There is where the freeze is now.
大抵の物はすでに揃っています。今度は冷凍庫付きの冷蔵庫を買うつもりです。そうすれば、今冷凍庫のある倉庫まで毎回歩かなくてもいいから。

As you see I have more positive than negative things!
これで分かったでしょう。悪い点より良い点の方が多いのです。



Continued from "The summer house of my friend"(link1, 2, 3, 4, 5, 6)
I asked the owner of this summer house “what are the good and bad in the life at this summer house?”. She pointed out lots of good and a few bad points. Here is the extraction of her e-mail. It tells us the attractive life in nature.
As I have been watching the people’s life in Sweden for four years, her life style is not specific for her but common for many Swedish.

2010年12月23日木曜日

小さな子と絵を描くこと Drawing for small children

もうすぐJul(クリスマス)。

具体的な絵がまだ描けない1ー3歳時は、先生との合作でJul Tomte(クリスマスにまつわる妖精→リンク)の絵を描いていた。

まず、子どもたちが黒ペンで思うがままにTomte(らしきもの)を描く。
次に、先生がそれぞれの絵の中にTomteを見つけ出して、Tomteの顔を描き込んで行く。

小さい子の絵は、何か具体的なものを描いたつもりであっても、本人以外には何かよく分からないものが多い。これはこれで良いのだけれど、なかなか鑑賞しにくい。
先生が少し手を加えてくれることで、小さい子の絵でもクリスマス飾りとして上手く活かせている。

子供自身にとっても、先生とやり取りしながら、自分の絵の中にTomteを再発見することは楽しかっただろう。

タイトルは「Tomte i snöstrom(吹雪の中のトムテ)」。


小さい子向けの絵の描き方として面白かったものを、もうひとつ。

4人の子が、絵の具の入ったコップ4色分(ひとつのコップに一色)を一緒に使って、一枚の画用紙に絵を描く。

色を交換したり絵を混ざり合わせたりする中で、子どもたちは会話やボディランゲージそして絵を通してコミュニケーションをする。そしてその結果が目の前で、色や形として現れる。
色や形の面白さや、一緒に描くことやコミュニケーションの楽しさを小さい子が体感できる良い方法だ。

出来上がった絵は額に入れられ、Dagisの部屋を格好よく飾っている。


我が子の通うDagis(保育園)ではこの秋にクラス替えがあり、以前は各クラスに1歳から5歳まで混在していたのが1ー3歳クラスと3歳ー5歳クラスになった。
これによって、先生たちは子どもたちの年齢にあった内容を提供しやすくなったようだ。
今回の絵の描き方も、先生たちが小さい子のための描き方を考えたからこそだと思う。


God Jul !


Merry JUL! (Christmas)

Last weeks, children prepared something for the Christmas in the dagis (child day care).
Small children cannot draw well of course. But a small help made the children’s drawing nicely. In our dagis, a child drew the Jul Tomte with black pen, as the way he wanted. Then, a teacher draw a hat, eyes and a mouse on the children’s drawing. I guess that it will be fun for the children to find out the Tomte on their drawings during the communication with the teacher. For the parents, it is also nice since this small help made the child drawing “recognizable” and can be the ornament for the Christmas. (Photo1,2)

Another way of interesting drawing is here.
Four chldren shared four colors, each of which color was in a cup.
By trading cups and mixing colors with other children, they learn communication. Their collaborated drawing is the result of their communication.
All the age classes were mixed in our dagis before the summer. But after the summer, children were divided into elder ones (3-5 years old) and younger ones (1-3 years old). This new arrangement was good for the children as their teachers become to think of more suitable plays for the children's ages than before.
These drawing ways that I presented here would not be applied if the new age arrangement was not done. (Photo3,4)

2010年12月14日火曜日

友人のサマーハウス 6 自然に囲まれて With nature

~「友人のサマーハウス」の続き~
友人の両親が住んでいるサマーハウスの話(リンク1, 2, 3, 4, 5)の続きです。

昨年今年と このサマーハウスに一泊ずつしたことで、このサマーハウスでの暮らしと自然の関わりを実感できた。今回の記事はこの自然との関わりについての感想です。
夕暮れ時、私は友人とサウナへ。
その間、オーナー夫妻は遊びに来ていた親戚の人たちとデッキで歌。みんな本当に自然な感じで楽しんで歌っている。
刻一刻と空が色を変え暗くなってゆく中、輪になって歌う様は涙が出そうなくらい温かく美しい。

10時頃東側デッキに立つと夜の空に包み込まれる。
地表の様々なものが闇の中に隠れてしまい、空だけが広がる。
あまりに広い空。言いようのない感動。

6時、東側デッキより。
朝日を浴びて全てが輝き、生き物が活動を始める静かな時間。

カヌーで海へ。
自分で漕いで進んでいくカヌーは楽しい。

このサマーハウスでは室内にいても自然を多いに感じられる。
その場所がサンルーム。
以前書いたようにサンルームは海に向かって2面に大きな窓がある。このおかげで海の景色が迫ってくる。

こんな荒れた日でも(写真は昨年のものです。)
サンルームから見る荒れた海も、絶景。


日々刻々と移り変わる自然を感じていると、
自分が大きな自然の中に生きていることを実感する。




    Continued from “The summer house of my friend” (link12345).
While I was in the sauna with my friends, the owners were singing songs with their relatives who had dinner together. With the guitar play, they sung songs very naturally. Old and young sung the same songs together without hesitate. They were really enjoying.
It was a heart warming time to see their songs during the sky was getting darker and darker. (Photo1)

    Around 22 o’clock, view from the east deck. Standing on the deck beside the sea, the dark sky hang over me and wrapped. Everything on the ground was hidden in the expanded dark sky. Huge and dark sky. I know no word to express my emotion. (Photo2)
    Six o’clock in the morning, from the east deck. Everything was shining in the morning sun. Quiet, but the time to start the lives again. (Photo3)
    Canoeing was fun, as it moved by my own power. (Photo4)
    We can feel nature in the sun room of this summer house too. In the sunroom, the scene of the sea comes up to eyes because of the window opening to 2 sides. In heavy weather... (The following photos were from the other day, when it was stormy (last year). (Photo5) The heavy sea to see in the sunroom is wonderful too. (Photo6)
    Feeling the nature changing day and time, I recognize myself living in the nature.





2010年12月3日金曜日

友人のサマーハウス 5 庭  Garden

~「友人のサマーハウス」の続き~
友人の両親が住んでいるサマーハウスの話(リンク1, 2, 3, 4)の続きです。


庭は30×40㎡程の広さで、倉庫+サウナ室と客用の小屋2棟が建っている。

客用の小屋は子供たちが帰省したり客が泊まる場合に使われており、中にはベットが置かれている。


倉庫には大きな冷蔵庫が置かれていて、母屋のそれほど大きくない冷蔵庫を補っている。
スウェーデンでは夏の間にとれたベリーやキノコを保存しておくために、ガレージなどに大型冷蔵庫を持つ人が多い。
(残念ながら写真は撮っていませんでした。)


The house is surrounded by the garden (ca. 30×40m2). There are three small buildings (one for storage + sauna, two for guest cabins) in the garden.
Each cabin can accommodate small family (3 to 4 persons). These are the bedrooms for guests. (Photo)
All the messy things are in the storage. There is also a big freezer that compensates the small one in the main buidling. Having a supplemental freezer is very common in Sweden.

2010年11月29日月曜日

友人のサマーハウス 4 デッキ  Deck


~「友人のサマーハウス」の続き~
友人の両親が住んでいるサマーハウスの話(リンク1, 2, 3)の続きです。

息子が日本人と結婚したため、このサマーハウスのオーナーたちも日本に行ったことがある。日本で縁側や回廊を見て自分たちの家にも回廊式デッキを作ることにしたそうだ。

この家は東西の2面に広いデッキがあり、それらをつなぐ細いデッキが南側に設けられて回廊(3面)の様になっている。
回廊にしたおかげで、室内と東側デッキ・西側デッキの間を裸足で自由に行き来できる。
また、北スウェーデンの様な高緯度地域では一年の中で太陽の動きが大きく変わるため、日光浴に適した場所も変わる。東西南側それぞれにデッキがあることで、時間や季節に合わせてより快適な場所を選べるようになっている。



奥さんに勧められ、私たちもデッキで朝食を食べてみた。
東側デッキは朝日を受けて清々しさでいっぱい。

デッキからは対岸の家々と森や広い海が見える。







Continued from “The summer house of my friend” (link1,2,3).
As the owners’ son married with Japanese woman, they have been to Japan. When they saw a Japanese traditional veranda “Engawa” in Japan, they got an idea to have decks around the house.
There are wide decks in the east and west sides of the house and these decks are connected by the relatively narrow deck. With these decks, they can move between the decks without having shoes. Since this house is around 67 degree in latitude, the sun moves very differently throughout the year. They can sit in the most comfortable place varying by time and season. (First picture)
Here, we had breakfast on the west deck, in which the full of morning sun shine. (Second picture)
Beyond the wide view of the bay, we saw the houses and forests on the other side of the coast. (Third picture)

2010年11月17日水曜日

更新について

スウェーデンに来てからずっと、仕事に関して自分がしたい事と現実にできる事との間のズレに悩んできました。私にとっての仕事というのは環境設計に関わることです。ウメオで私の滞在期間中にこの分野で実際に働くことは難しく、将来的に仕事につながることを期待して自分なりに動くしかない状況です。これもなかなか思うようには進みません。

そんな中このブログは、仕事へつながる唯一の手段であり私にとっての支えです。
このブログがあるおかげで、”暮らしの環境”についての意識を保って来れました。

けれど今、ブログに書きたい事はたくさんあるのに、
「頑張ろう」という気持ちすら弱くなってしまいブログを書くことも進みません。

そういうわけで今は、
自分の気持ちと向き合いながら、ブログで伝いたい事をよりちゃんと伝えられるようにゆっくりじっくり考えて書いていきたいと思っています。

更新が以前より更に遅くなりますが、今後ともどうぞよろしくお願いします。
そして、いつも見て下さってありがとうございます。心から嬉しく思っています。




おまけ
ここしばらく「仕事がしたい」という思いばかりが強くなり、家族の事すら邪魔に感じてしまっていました。
そんな時何人かの友達が私にとっての家族の大切さやありがたさを気付かせてくれました。
本当にありがとう。



2010年11月13日土曜日

友人のサマーハウス 3 家の歴史 The history of the house

~「友人のサマーハウス」の続き~
友人の両親が住んでいるサマーハウスの話(リンク1, 2)の続きです。

この家は1945年に奥さんのお父さんが自分で建てた。
当時この辺りは道らしい道がなく建材はボートで運んだそうだ。
子供の頃は一年中住んでいたそうだが、いつからかはサマーハウスとして使われていた。
現在の姿は奥さん夫婦が2006年に増築をした後のものだ。

室内は壁も天井もクロスが張り替えられ床も塗り直され一見した限りでは現代風な内装だが、実は夫妻や家の歴史を感じる古い物がたくさん見つかる。
木製ソファ・棚・暖炉などは親や祖父母から受け継いだものが使われている。

ダイニングにある棚(写真左側)は奥さんの祖父母が使っていたものでかなり古い。

暖炉は奥さんのお父さんが自分で作ったもので絵が描かれ魅力的だ。

現代風な中にも使い込まれた木の家具が加わることで、家の雰囲気が柔らかになっている。


この家は築65年だが、スウェーデンでは100年を超える木造住宅も珍しくない。
サマーハウスに限らず、年中住む家としても古い家に住んでいる人は多い。
もちろん定期的に壁を塗り替えるなどの作業は必要だが、柱など家の基礎となるものは相当長い間保つようだ。
面白いのは、古い家を解体して建材を再利用して家を建てる人も多いこと。
上で紹介した家を建てたお父さんは他の場所にもサマーハウスを建てたが、そこでは自分の実家を解体したものを使った。
自分で家を建てない(普通の)人でも、郊外の古い家を購入して自分で直しながら暮らすことがあり、より一般的だ。今後のブログで紹介したい。


Continued from "The summer house of my friend"(link1,2)

This house was built in 1945 by the farther of the current owner. Because there was no real road around there at that time, he had to carry the timbers by a boat. When the current owner was small, her family stayed in this house all year long.

Because the owners renovated the house totally in 2006 for their summer house, the house looks very modern. However, you can find traces of the history of the house. A wooden sofa and cabinets have been used since the owner's childhood. One of the cabinets is even older than house, which cabinet was from the grandparents of the owner.
These old furnitures add soft atmosphere to the modern interiors.

The age of this summer house, 65 years old, is not very old in Sweden. There are a lot of wooden houses that are older than 100 years old. Although owners need to maintain the interior and exterior of the houses periodically, the main frames can stay quite long time.
I have met several people who disassembled old houses to obtain flames for new houses. These new houses made of old woods are also expected to stay more than 100 years. There are lots of old houses in the housing markets as well.

2010年11月10日水曜日

友人のサマーハウス 2 室内  Inside of the house

~「友人のサマーハウス」の続き~
友人の両親が住んでいるサマーハウスの話(リンク)の続きです。

このサマーハウスは海岸沿い(岸から5m)に建っている。
家自体は小さく室内は全体でも10x8m2程。
その家の3面に大きなウッドデッキが作られている。






















海に面した南東側はリビングとサンルームとなっている。
どちらの部屋にも大きく窓がとってあり海が部屋の一部のようだ。

特に、サンルームは壁2面が海に開かれ、絶景。

ダイニング。


キッチン。
6㎡程に調理台や冷蔵庫が納められているため、日常的に使うには少し狭い。
床はタイル張りで床暖房。
床暖房はタイル張りの玄関にも施されている。

屋内にはこの他に、夫婦の寝室とトイレ/シャワー室がある。

寝室は海側にあり大きく窓がとられている。
海を眺めながら寝入り、起きるとすぐ目の前に海が広がっている…なんて、気持ち良いだろうなぁ。(夏の話です。冬は真っ暗。)


シャワー室とキッチンは少し狭いが、
夫婦2人暮らしでは、10×8㎡の家で十分なように感じる。
これくらいの広さに地下室を加えた家を中心地区でも見かける。

この母屋の他に、倉庫+サウナ室と客用の小屋2棟が庭に建っているが、
このことについてはまた今度。




Continued from “The summer house of my friend” (link)

This summer house is very close (about 5m) from the seashore.
The size of the house is about 10 x 8 m under the roof, and three side of the house is surrounded by the relatively huge wood decks. (First picture)

Living room and sun room are at the southeast side of the house (sea side). Looking the sea through the big windows from these rooms, you feel the house connects to the sea. (Second picture)
Especially, the sun room has a wonderful view. (Third picture)

Dining. (Fourth picture)

Kitchen. (Fifth picture)
Kitchen is rather small about 6m2 including the spaces for the fridge and work top. The tiled floor has floor heating.
Floor heating is also installed in the tiled floor of the entrance.

Other than these rooms shown above, there are a bed room for the owners and a toilet/shower room. 

The bed room is also facing to the sea and has a large window. They can see the sea until they fall in a sleep and soon after they wake up..... How nice the life is! (this only in summer, dark all the time in winter.)

Although the kitchen and shower room are small, this size (10 x 8 m2) of the house is enough for two persons to live. I see houses of this size often everywhere in the center of the city as well.

Actually, there are three small cabins (one for storage + sauna, two for guest bed rooms) in the garden. These will be mentioned on another occasion. 

2010年10月29日金曜日

雪が積もったら

雪が降り積もった。
(記事は先週末の話で、今週の雨により雪は溶けつつあります。)

公道から家に続く道は、誰も踏んでいないまっさらの道。

家のデッキからの眺め。


冬が来て外で過ごしにくくなった事に私はがっかりしていたけれど、
雪が降ると一気に外遊びが楽しくなる。

週末は家裏の森でそり遊び。
そり遊びやクロスカントリーのことを考えると、わくわくしてくる。

雪とサウナ。絵になる景色だけれど、
家とサウナの間の10m程の道のりがとにかく寒い。
素っ裸で駆け込む。
サウナで熱くなった子どもたちは雪を触って食べて一休み。


10月終わりにもなると夜はすっかり暗くなり、月夜がきれい。

2010年10月24日日曜日

友人のサマーハウス 1

友人のご両親のサマーハウスを訪ねた。
場所はウメオより100km程北にあるSkellefteåという市。
夫妻は雪の降る時期は市の中心地区にあるアパートに、
それ以外の時期は中心地区から車で20分程のところにあるサマーハウスで暮している。

このサマーハウスでは近隣と共同利用の井戸から水を引いているのだが、
冬には管内の水が凍結してしまうためここに住めない。
近い将来には中心地区からの水道管が通るため、
その後はアパートは売り一年を通してサマーハウスに住むそうだ。
I visited parents of our friend, living in the summer house in Skellefteå, ca. 100km north from Umea. The house locates in a very quiet place and faces to the sea. The owners love this house and wish to live there all year round. However, since the fresh waster, supplied from the shared well, freezes, they have to stay in a small apartment in the center of the city during winter. When the new water supply system set up, which will be done in near future, they will sell thier apartment and stay in the summer house all year around.

(写真は、昨秋のものと今夏のものが混じっています。
 紅葉・雨の景色は昨秋のものです。
The photos are from 2009 and 2010.)

家は10×8㎡程、庭は30×40㎡程の広さ。
写真奥は海。
The main house is not big, ca. 10 x 8 m including all the rooms. The garden is about 30 x 40 m and connects to the sea.

2010年10月20日水曜日

満天の星 Skyful of stars

ウメオ郊外のこの家からは星がよく見える。
Staying in a countryside, I can see thousands of stars all over the sky.

あまりに綺麗だったので、
家の傍にある岩盤に羊の毛皮とマットを敷き寝転んだ。
広い空に輝く星、時には流れ星。
木々はざわめき、冷たい風が頬をなでる。
On the huge rock beside the house, I set up a small bed with sheepskins and cushions. I lay down on the bed and saw stars. Cold wind sometimes blew on my face. I enjoyed the silence and shooting stars in the darkness.

2010年10月15日金曜日

初雪

初雪 2010.10.14

2週間前には紅葉真っ盛りだったのに。
秋は輝きはほんとうに一瞬。
紅葉の終わりをしみじみと思っているところに、不意を衝くように雪が降る。

2010年10月14日木曜日

ある大工の家 3 周辺環境

ある大工の家12 の続き〜

家と庭を楽しんだ後、ボートで小さな無人島に渡った。
ボートは庭から出航。(正確には近所に住む彼のお母さんの庭から)

対岸の風景。
海沿いや湖沿いにはこんな風に小さな家が並んでいる。
多くの家は水辺ぎりぎりまで庭にし、水辺と反対側に森を背負うようにして立っている。

小島まではモーターボートで10分程。
目の前で鳥たちが海に浮かび大空を翔いている。
太陽や風そして生物たちが暮らす様を全身で感じていると、心が解き放たれてゆく。

島は、普段見かけない植物がで覆われ岩盤である地面のくぼみに水が溜まり、
独特の景観を成している。
太陽の光が海や水たまりに反射して辺り一面を照らすため、島全体が輝いている。



軽い食事をし、島を散歩し、海を眺めながら話をする。
こうした暮らしは彼ら家族にとっては日常のこと。

今回の訪問で私は、この家族の家族の暮らし方やその環境に感動した。
こんなに気持ちのよい場所で毎日過ごしているなんて、と。
けれど、こうした暮らしはこの家族だけに特別な事ではない。
スウェーデンのボツニア湾沿いや湖沿いには、小さな家が立ち並ぶ。

続く…

2010年10月9日土曜日

移住

ひょんなことから、森の中で暮らすことになりました。

2週間が経ちます。

この家に暮らしています。
→参照:森の家 123

この家の持ち主の方が旅に出られている数ヶ月間、
家と畑の維持管理と飼い猫の世話付きで家を借りることになったのです。


家を借りてからの2週間は畑仕事やきのこ・ベリー採りに大忙し。
北スウェーデンでは野菜・果物は、8月末にようやく収穫できるようになり、9月末には一気に冷え出すためそれまでに収穫を終えなければならない。
一ヶ月間だけの短い収穫期。楽しく忙しい9月。
 ハーブは乾燥。
 家の周りの森でクラウベリーを採ってジュースに。


私は、日本に帰ったら田舎に住もう!と考えているほど田舎暮らしに憧れているけれど、
実際はなかなか大変だと、いま実感しつつある。


今住んでいるのはウメオ中心地から車で30分程のところ。

暖炉とエアコンで暖をとっている。
(この家には電気による輻射暖房器具はあるけれど、電気代が高いため使わないようにしている)
家の中がとにかく寒い。
ウメオ中心地区なら年間を通して室内温度が一定に保たれており、常に快適なのに。
(参照:温水パイプ暖房 12

そして、朝夕40分ずつ通勤通園に取られると生活がぐっと忙しくなった。
我が家からだと通勤通園は歩いて10分なのに。

これでもきっと、日本の田舎暮らしよりずっと楽だろう。

中心地に住む便利さ・田舎に住む気持ち良さ…。
この数ヶ月を通して体感してみようと思う。

2010年10月7日木曜日

ある大工の家 2 庭

続いて、庭。

これは何でしょう?
プライベートパブです!
この大工さんは缶の収集が趣味で、それらの缶を内壁に。
缶はマグネットやボンドで壁に貼付けられている。

きらきらとカラフルに光り、綺麗うえに格好いい。

パブ内カウンター。


枝を活かしたグラス掛け。
彼は枝でフックやドアのとってを多く作っていて、どれも味わいがあり素敵。


サウナ(左)とシャワー室(右)。


サウナ室内。


シャーワー室。
サウナ室内にもシャワー室扉にも皮を剥いだ丸太が使われ、良いアクセントになっている。

現在は使っていないが、露天風呂も。


BBQ台。


薫製用かまど。
















海を眺めながら、お酒を飲み・サウナに入り・BBQをする。

さっと海に出て獲って来た魚を薫製にする。
気持ち良さにため息が出るような暮らし。